こんにちは🌞
本日は前回の「お掃除」編に引き続き、排水クリーンのために始めた
「湯シャン」なお話です。
どうぞお楽しみください🚿
湯シャン、3ヶ月継続中。やり方は……..?
湯シャンを始めてから3ヶ月経過しました。
始めるきっかけとなったのは
シャンプーも環境に良いものにしたいな〜と考えていた矢先………
急にこの方の動画がオススメに上がってきたこちらの動画になります↓
すごい美髪なおじさまですが、なんと12年も湯シャン継続中だそうです。
そうか!何も使わなくて良いんだ!という素晴らしい感動を得ました(そもそも昔の人は水だけですもんね👘)
やり方はというと、
シンプルにお湯で洗うだけ!です。
シャンプーを使わないだけで、頭皮を揉み洗いするようにお湯で洗います。
ポイントは
- 洗う前にブラッシングしてホコリを取り除く
- ぬるめのお湯(必要な皮脂まで溶かさないように、乾燥防止)
- ドライアーも低い温度で頭皮、髪を傷めないようにする
という点です。
私は整髪剤を使わないので湯シャンでOKかは試していないのですが、基本的にワックスなどをつけた場合でもしっかりと湯シャンすれば大丈夫だそうです👌
洗髪するペースは……?
冬場は3日に1回のペースで湯シャンしています。4日に1回の時もあるかも…….?
ペースを決めるというよりは「ベタつき」が気になったら洗うようにしています🚿
人によってはドン引きなペースかもしれませんが(笑)意外と匂いもしないし大丈夫です!
以下、感想になります。
3ヶ月続けた感想
ズバリ………とても快適です!
何よりも、排水を出すときの罪悪感がなくなりとても健やかな気持ちになります(もちろんシャンプーを使っているからといって罪悪感を感じる必要はないのですが!)✨
この爽やかさに勝るものはないのですが、
意外とベタつかないのが良い発見でした。
メリットをまとめると…….
- 頭皮が健康的な色(白)になった
- シャンプー代が浮いた
- 旅行の時もシャンプーが要らない
という感じでしょうか!
頭皮の色を気にしたことはなかったのですが、美容院に行くたびに
「疲れてますか?外に長時間いましたか?頭皮が赤いですよ」
と言われることが多かったんですね(笑)おそらく、シャンプーで頭皮を傷めていたのが原因だと思います(乾燥体質デス)
それが、健康的な肌色になりました。(夫から指摘されて初めて気づきました)
また、シャンプーってこれまで必需品だと思っていましたが、無くても全然大丈夫!だと分かると少し無敵になった気分になります(笑)
なお、結構皮脂が多い方ですが、そんな私でも大丈夫なので、多くの方に適しているのではないかと思われます🌿
デメリットとしては………
- 良い香りがしなくなる
- 人によっては「フケ期」がある
ということです。
シャンプーの良いかほりは失われてしまいますので、良いかほりをなびかせたい方は天然の香料などを髪の毛にスプレーするなんていうのもいいですね(私もしたい)。
また、初めはもしかするとフケの量が増えるかもしれません。私は一ヶ月ほどで収まりました。自浄作用が戻ってきたんですね!「フケ期」の間もブラッシングをきちんとすれば問題ないかと思います。
髪質に関しては……..良くも悪くも特には変わらないというのが正直な感想です(笑)!ただ、湯シャンにしたら白髪が減った、抜け毛も少なくなったなど体質的な部分の変化を感じる方も多いようなので幅広い世代の方にオススメしたいと思います。
櫛を新調したらいい感じです。
今までプラスチック製の櫛を使っていたのですが(300円くらいのもの)、とにかく静電気と髪の絡まりをダイレクトに引っ張るのが痛いのでブラッシングがストレスでした。
そこで、新しく毛タイプのブラシを新調してみました(近所のデパートで3000円くらい)
竹製や木製のものも静電気が少なくて良さそうと思ったのですが、
ブラシの役割としては
「表面のホコリを落とすこと」
中まで入り込むと結果的に頭皮を傷める場合もある、ということで今回は「毛タイプ」を選んでみました。
……………それが功を奏しました🎻♩・:*+.
全然痛くないです!
ただですね、静電気は相変わらずスゴイので、
ポイントとしては「ブラシを水で濡らしてから」ブラッシングすることです。
私はEM水を使っているので、おそらくそんなにイオン化した水ではないと思うので、髪にも優しいと信じています(笑)なるべく水道水では無く浄化した水をスプレーするのがオススメです!
終わりに
アニメーション作ってみました!タイトル「お花シャワー with my Otto💐」↓(そういえば、シャワーを浴びる際に「光」を浴びているとイメージするととても良いそうです。光を浴びてクリスタルになるイメージです。浄化にgood)
ということで、本日は「湯シャン」についてでした。
いかがだったでしょうか?
毎日洗っていた方はまずは頻度を2日おきにしてみる
それに慣れたらシャンプーの回数を減らす
という風に段階的にトライしてみるのも良いですね🚿
もしご興味のある方はぜひ試してみてください🌈
本日もお読みいただきありがとうございました😊
それではまた🌸
コメント