スポンサーリンク

玉虫塗の煌めく世界:日本の伝統工芸を知る【宮城県編その2】

SNSフォローボタン
日本伝統文化

こんにちは。日本の伝統工芸を知るシリーズ、宮城編です!

スポンサーリンク

宮城県

東北の東南部に位置する宮城県。県内には仙台平野が広がり岩手から流れる北上川や阿武隈川といった大河が貫流しています(下図参照)。

大きく分けると4つのエリアに分けられ、「仙北」「沿岸」「中央」「仙南」があります。県内の平野部においては肥沃な土地を活かした稲作が盛んであり、「ササニシキ」や「ひとめぼれ」の産地となっています。沿岸エリアは岩手県より続くリアス式海岸である三陸エリアとも呼ばれ、親潮(寒流)と黒潮(暖流)の潮境で、世界的にも有数の漁場であると言われています。

県中には日本三景の一つである「松島」があり、美しい風景が人々の心を癒してくれます。また、県の西側には山形県と共有する「奥羽山脈」がそびえ立っており、他の地域が太平洋側気候であるのに対し、県西部は多雪地域に分類され、蔵王山でスキーや樹氷を楽しむことができます。

現在の宮城県の領域は古墳時代からヤマト王権の影響下にあり、雷神山古墳などの多数の古墳が存在します。後に、陸奥国府と多賀城が置かれました。中世には現在も地名として残っている「大崎氏」「葛西氏」「留守氏」「国分氏」などが割拠しましたが、伊達政宗が米沢城(山形県南部)から岩出山城を経て仙台城を築き、江戸時代は伊達氏の仙台藩がここを統治しました。明治時代の廃藩置県に前後して県域の分合が度々行われ、現在まで続く宮城県の領域の形成は明治9年に行われました。

参考サイト:宮城県教育旅行ガイド, 宮城県警察HP, ジオテックHP, Wikipedia

このように雄大な奥羽山脈や大河、太平洋などの美しい自然、地形によって育まれてきた宮城県の伝統工芸は多数あります。今回は、

  • 雄勝硯・硝子
  • 玉虫塗
  • 仙台箪笥
  • 白石和紙
  • 正藍冷染

についてお伝えしたいと思います!

前回の「雄勝石編」に引き続き、

第二弾「玉虫塗」の煌めく美しさをご堪能ください!

玉虫塗とは…

「玉虫塗」はタマムシのような艶やかに照り返す発色と光沢が特徴の、仙台生まれの漆芸です。光の加減によって色に変化が生まれる、その独特の風合いに加え、元来、国策として開発された特許技術であることも大きな特徴です。職人の手によって幾多もの工程を経て美しい光沢が生み出されます(主な工程:木固め→下地塗り→中塗り→銀粉蒔き→上塗り)。

タマムシ:うまいもんBLOGより

歴史

「玉虫塗」は、昭和7(1932)年、国の初めての試みとして仙台に設置された国立工芸指導所で輸出品として開発されました。海外の嗜好に合うように、デザインや色などの漆工を模索する中で開発されたのが、銀粉を撒き、その上から染料を加えた透明な漆を塗り上げるという独特の技法。この素地に銀粉を蒔いてから漆を吹き付けるという特殊な技法によりこれまでの漆器にはない、鮮やかな色と輝きを出すことができるようになりました。昭和60年には宮城県知事指定伝統的工芸品に指定されています。

銀粉蒔き:preciousより

参考サイト:東北工芸製作所, 宮城県公式ウェブサイト

東北工芸製作所

1933年創業の「東北工芸製作所」は「見る工芸から使う工芸へ」というものづくりの精神を大切にされています。


これは、昭和初期に仙台に開設された日本初の国のデザイン研究施設「国立工芸指導所」から受け継いだ基本理念でもあります。私たちが作る工芸品は、“飾り物”ではなく、“使われてなんぼ”。
仙台で生まれた「玉虫塗」という漆塗りの特許技術を生かして、国内だけでなく、海外を視野に入れながら、いまのライフスタイルに合う色やデザイン、価格帯を意識しながら商品開発に取り組んできました。
そういう意味では、ベンチャー企業に近い性格の会社だと考えています。

東北工芸製作所 HPより

美しい玉虫塗の作品がたくさんありますのでぜひチェックしてみてくださいね。今回はその一部をご紹介させていただきます。

得も言われぬ美しさです….。光の加減によって生み出される紅の濃淡がとても美しい。ワインレッドのような深みのある色にも見えます。

玉虫塗の美しさが最大限に出ている器ではないでしょうか。銀と漆が出会うとこんなにも美しい輝きになるんですね….。

ピスタチオの肌色が紅に映えますね。

手のひらサイズだからおつまみを入れるのに丁度いいサイズ。

萩が描かれたパネル時計。葡萄酒色のパネルにオレンジがかった萩が美しく描かれています。時計部分のゴールドの淵も素敵。全体的に色味が統一されているので、上品でお洒落な仕上がりになっています。

ワイングラス。オリエンタルな雰囲気がリッチで素敵です。

47clubより

宮城県出身の羽生結弦選手にも贈答されたボールペン。玉虫に似た美しい緑の濃淡が美しいですね。

小物入れ。丸い形が可愛らしく、艶やかな緑に咲く金色の萩が素敵です。

なんと!楽天イーグルスのヘルメットにも玉虫塗が使われているんです!鏡のごとく反射する煌めきが選手の輝きをより一層強めてくれるようですね。

そしてラプラスともコラボレーションしているんです!可愛い〜。そういえば私の両親がポケモンGOにハマっているのですが「仙台でラプラス捕獲した!!!」とはしゃいでいたのを思い出しました。関係あるのでしょうか(笑)地域限定ポケモン?

TOUCH CLASSIC

「「観る」から「使う」へとうコンセプトのもと、テーブルウエアやステーショナリーを中心にスタートしたTOUCH CLASSIC」

そこには、「玉虫塗」という、東北・宮城に伝わるうるし塗りの技法が注ぎ込まれています。
そのあでやかな光沢と質感を、伝統工芸品としてただ飾るのではなく、くらしの中で自然に触れ、味わい、楽しんでいただくために。色や形、すべてにおいて“今”の感覚を通すことでさまざまな日用品として生まれ変わりました。TOUCH CLASSIC」は玉虫塗の可能性を広げるとともに、使う人の日常を華やかに演出します。

TOUCH CLASSICより

モダンでお洒落な作品がたくさんありますので、ぜひチェックしてみてください!

resiousより

オールドグラス。ガラスに玉虫塗を施したオリジナルの作品。海のような深い色と波模様がおしゃれです。

氷をたっぷり入れておやつの時間も素敵に。

こちらはタンブラー。自家製の梅ジュースやよく冷えた麦茶を飲みたくなります。夏にぴったりですね!

酒器三点セット。いつもよりお洒落な晩酌を楽しめそうです。東北工芸製作所のナッツボウルと合わせたいですね。

素敵な化粧箱付きなのでプレゼントにも喜ばれそうですね。

こちらは銀粉蒔きの技術を用いて緻密な模様が施されたしおり。モダンなデザインがとってもお洒落。

TOUCH CLASSICのグラスと一緒に素敵な読書や勉強時間を過ごしたいです。

涼しげな風鈴。玉虫塗が生み出す独特の光沢感が美しい。目で見るだけで冷んやりマイナス3度の効果がありそうです。

光の加減で色を変えてくれます。素敵ですね…….!

こちらはスケートボードが座台に使われた椅子です。ボード部分には玉虫塗が施されています。モダンでかっこいい……!!男性の部屋にぴったりですね。

玉虫塗の輝きも美しいです。

小物入れ。中のブルーと玉虫塗の黒の組み合わせがとってもお洒落。

サイズ感も丁度良く、腕時計やアクセサリーを収納するのにぴったりです。

塗師一富

室町時代からの歴史を持つ漆器産地の会津で、三代続く塗師一富。
3代目の冨樫孝男氏は漆塗りを意味する「髤漆(きゅうしつ)」を名乗り、会津出身ながら石川県輪島や長野県木曽など他の産地でも修行研鑽を重ねる。確かな技術に裏打ちされた多彩な漆塗り技法により、クリエイティブで美しい漆器製品を数多く生み出している。木地に自ら削りを施し、国産の漆を生漆から手作業で製品の目的や特性にあわせて精製して使用するなど、最良の漆器を生み出すこだわりは塗りだけにとどまらない。2012年からは会津漆器技術後継者訓練校で塗り専攻の講師を務め、後進の育成と漆器文化の伝承を行っている気鋭である。

忠之助商店より

伝統的な漆器から独創的な作品まで幅広い作品を世に出されていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

ONE STORYより

アレキサンダー・マックイーン 青山店を飾るモダンなオブジェ。素敵ですね…..!東京に行った際はみに行ってみたいです!

面取りぐい呑。まるでルビーのような溜息の出る美しさ。

会津屋より

ゴブレット。東洋と西洋が融合したような雰囲気がとっても素敵。アンティークのような風合いもお洒落ですね。

ONE STORYより

玉虫塗を施す前と後。玉虫塗の艶やかさがよくわかりますね。

ONE SYORYより

香水瓶。ロマンチックな玉虫塗の輝き…..!伝統工芸がこんなにも素敵な香水瓶に施されているなんて….よだれが出る美しさです。

こけしのしまぬき

前回の「雄勝石編」でもご紹介した「こけしのしまぬき」は宮城県を中心に伝統工芸を販売されているショップです。美しい工芸品から可愛らしい現代風の作品まで幅広く販売されていますのでぜひチェックしてみてください。

ころんとした形が可愛らしい小物入れ。萩の蒔絵がとても美しい。

こちらはこけしが描かれた小物入れ。カラフルなこけしがキッチュな可愛さを演出しています。

伊達政宗が中央にドンと構えている名刺入れ。かっこいい….!!

伊達政宗を象徴する弦月がワンポイントであしらわれたお箸。

FEEL J Style

「FEEL J Style」は木と漆のある暮らしを都会的なセンスで楽しむセレクトブランドです。

店主は漆を愛するウルシスト®。
FEEL J Styleの売上の一部は、日本の漆を応援する『Act.CSU』の活動に活かされています。木と漆の文化、四季のめぐみから生まれた日本の手しごと。作り手のもとに足を運び、語り合い、心底惚れ込んだものをセレクトしました。つぎはあなたの暮らしの中で自由に育ててください。
慌ただしい日々に、ほっと心洗われるひとときを見つけていただけますように。

FEEL J Styleより

玉虫塗のピアス。天然石のような、ルビーのような真紅の輝きが上品でとても美しいです。日常使いにはもちろんのこと、ドレスアップにもぴったりですね。

こちらは「塗師一富」の作品。珍しいオレンジ色がお洒落ですね。漆とは思えない金属のような輝きが素敵です。

水引のついた化粧箱付き。プレゼントに最適です。

豪華なお花にも負けない優美さがあります。うっとり…….。

終わりに

いかがだったでしょうか?

玉虫塗の美しい世界。

輸出向けに開発された背景により、他の漆器とは異なり煌びやかな輝きを放っていますが、とても上品で和の美しさを感じるものでした。

異素材と組み合わせたり、キャラクターとコラボしたりと伝統工芸が現代の様式に融合している姿もとっても素敵ですよね。

他にも玉虫塗の素晴らしい作品が世に出されていますので、皆さんも是非チェックしてみてください。

私もいつか仙台へ行って玉虫塗の様々な作品に出会いたいと思います!

それではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました