こんにちは。
ビニール袋の有料化を始め、プラスチックを減らす動きが全世界で広がっていますが、日本には古くから伝わるエコで便利な
「風呂敷」文化がありますよね。
現在では日常的にはお弁当包みやご祝儀包み、くらいしか風呂敷を使う場面を見なくなってしまいましたが、その裏で風呂敷も進化を遂げ、おしゃれで機能的なものがたくさんあります。
今回はその一部として風呂敷専門店【むす美】の素敵な風呂敷と便利な使い方をまとめてみました。
風呂敷の歴史
風呂敷の始まりは奈良時代まで遡ります。まだものを包む布として流通していましたが、名称が統一され始めたのは今から1000年以上前の平安時代後期から南北朝時代になります。この頃は包み布のことを「平包」と呼んでいました。そして、「風呂敷」という名称になったのは室町時代です。
室町時代、お風呂はお湯に浸かるのでがなく、蒸し風呂でした。そのため、床に布など敷いており、「風呂で敷くような布」ということで「風呂敷」という名称が広がりました。実際に江戸時代のお風呂でも、風呂敷は実際に活躍していました。庶民に銭湯文化が根付くと、湯道具を包む道具として風呂敷が使われるようになったのです。
銭湯などで同じ風呂敷を使うと問題になるのが「取り違え」ですよね。この対策として風呂敷に家紋や屋号を染めるようになっていきました。
そのようにして、大東亜戦争後から昭和30年代までの10年間は風呂敷ブームでした。しかし、昭和40年ころから、風呂敷の地位を揺るがす「手提げ袋」の存在が市民げ影響を与えるようになります。
はじめは紙袋。百貨店などで紙製の手提げ袋が提供されるようになり、紙袋が世間を席巻するようになりました。その後、より強度の高い布製の手提げ袋が誕生し、徐々に風呂敷の需要が減少していきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー参考サイトはこちら
かれこれ10年ほど前、私が中高生だった頃はブランドの「ショップ袋」を持つことが一つのブームになっていましたね…。とはいえ近年では風呂敷の価値が再評価されつつあり、素材や柄も多岐に渡り、素敵な風呂敷がたくさん世に出ていますので、下記情報をぜひお楽しみください。
風呂敷専門ブランドその1:むす美
2005年に開業した「むす美」は京都のふろしきメーカーの山田繊維株式会社が運営するショップです。
包み布の生活文化圏は世界にも多くありますが、日本の風呂敷ほど実用性、デザイン性に富み、加えて作法まで備えたものは他に例を見ません。 1300年の長きにわたり使い続けてきたこの方形の布には、日本人独特の「心の文化」や「知恵の文化」「美意識」が詰まっています。
むす美HPより
むす美は、「ふろしき」に秘められた日本の良さを、現代のライススタイルに活かしたデザインやスタイルとして提案し、 また、未来に伝えたい大切な文化として発信してまいります。
ホームページをちょっとのぞいただけで心踊る、色鮮やかな風呂敷に目を奪われます。どれも素敵な風呂敷ばかりで全て紹介したいくらいなのですが、今回はシリーズ毎にいくつかピックアップしたいと思います。
伊砂文様
伊砂文様は「伊砂文様研究所」が昭和20年代より生み出してきた数々の文様・図案のことです。型絵染の伝統技法を用いながらも、50年以上経つ今でも尚、斬新さを感じる繊細な文様が特徴です。研究所では、3000型以上の柿渋の型紙を保存しており、現在も創作活動は衰えることなく、その数は増え続けています。 日本に古くから存在した型絵染とその文様の数々を次世代に残すために、伝統技法を守りつつ、様々な分野への文様の活用を進めています。参考サイトはこちら
熟練した職人とむす美が開発した「両面染め」の技術により、リバーシブルで楽しむことができます。こちらは松模様。黄色とグレーの組み合わせがどこか北欧を感じさせます。和柄でもモダンな印象を与えます。
一升瓶をこんな風に包んでプレゼントしてもらったら、とっても嬉しいですよね。
リバーシブルを巧みに使えばとっても華やかに包むことができます。
こちらは梅模様。はんなりとした雰囲気が京都、日本を感じさせてくれます。
とっても上品な可愛さがありますよね。バックにすれば普段はもちろんのこと、夏の浴衣にもぴったりです。
ひめむすび
「ひめむすび」はフランス人デザイナーの「Adeline Klam」とむす美のコラボによる風呂敷です。素材はオーガニックコットン100%。人にも環境にも優しい風呂敷です。椿、菊、梅、鶴という日本を表すモチーフを使用したテキスタイルは、フランスを思わせるAdeline さん独自の色使いと配色で新鮮な印象を受けます。和紙に魅せられて創作を始めたという彼女のオリジナルブランドも日本文化の影響を色濃く受けた素敵な作品で溢れています。
こちらは牡丹の風呂敷です。とっても華やかで、気分が一気に晴れやかになりますよね。フランスの人気ブランド「POE & JOE」を彷彿とさせます。
こちらは鶴。まるで鶴が大空に羽ばたいているかのようです。配色がこれまた素敵です。美しい…。
ショルダーバックにしても、可愛いです。素材であるコットンと優しい色合いが日常に溶け込んでくれます。
アールブリュット
「アールブリュット」とは….正規の芸術教育を受けていない人が独特の方法を生み出して完成させたアートのことを言います。アールブリュットのアーティストたちは知的障害の人や精神障害の人が多く、中には刑務所の受刑者もいます。1976年にはスイスのローザンヌで世界初のアールブリュット美術館が設立されています。参考サイトはこちら。
モノクロで描かれた幾多の線、クールな印象です。男性が持っていてもおしゃれですよね!どこか草間彌生さんをイメージさせます。
くるくるとカラフルなループが描かれた風呂敷。光沢のあるグレーの縁取りがカラフルな線をまとめていて、スカーフのようで上品ですね。
MUSUBI ORGANIC
「MUSUBI ORGANIC」は厳選されたオーガニックコットンが素材に使われており、自然が織りなす模様がデザインに組み込まれています。素材も模様も自然を思わせる、かつモダンなデザインが印象的なシリーズです。
こちらは広げると、三つの円が重なるように描かれています。大胆な色使いですが、コットン素材が優しい印象に仕上げてくれているので、ナチュラルな雰囲気が出ています。
水彩画のような水玉がとても可愛らしいです。木炭をデザインした中央の風呂敷は男性にもぴったりの格好良さがあります。グラフィックデザインのような右端風呂敷は「氷割れ=新たな始まり」というコンセプトがあるそう。新しく何かが始まった時に使いたくなりますね。
アクアドロップ
アクアドロップは風呂敷に撥水加工が施されたシリーズです。撥水加工を施したことにより、風呂敷の用途の幅が格段に広がります。写真のように、バック(リュック)を雨から守るレインコートとして、レジャーシートとして、雨の日も使えるバック、レジ袋として、折り畳み傘入れとしてなど幅広い使用方法が考えられます。
バックにアレンジした風呂敷たち。結び方次第で見え方も大きく変わります。
「ミナペルホネン」とむす美がコラボした「ちょうむすび」シリーズです。……悶絶級の可愛さですよね!!!ミナペルホネンずきにはたまらない風呂敷です。使っているときも、畳んでバックに忍ばせているときも、テンションが上がってしまいます。
アクアドロップシリーズは雨具として非常に優秀でバックを包めばおしゃれに雨からバックを守ってくれます。また、折り畳み傘のケースとしても優秀で、写真のようにバックのハンドルに結びつけておくことができます。
トランクの中も風呂敷で仕切ればコンパクトに、スマートにまとめることができます。そのまま旅行先でバックに早変わりするのもいいですよね!
こちらは大胆な椿模様。京都を感じる可愛らしいデザインです。
こちらは型染アーティストは松永武さん・高井知絵さんの二人からなるユニット「kata kata」とのコラボ商品です。雄大なナガスクジラちゃんがkata kataさんらしいデザインで描かれています。型染めの雰囲気がとっても素敵。
こちらは四方に猫ちゃんが描かれた風呂敷。パステルカラーの組み合わせがとっても可愛く、真ん中の黄色い毛糸がアクセントになっています。包み方次第では側面に一匹ずつ猫ちゃんが現れたり、尻尾や首輪ができたり、遊び心たっぷりの風呂敷です。
災害時にも風呂敷は役に立ちます。「レスキューHow to グリーン」と名付けられたこちらの風呂敷の模様には上記のように災害時に役立つ風呂敷の使い方が描かれています。なるほど、考え抜かれていますよね。写真では三角巾として使われています。
そして、アクアドロップシリーズは水を運べるほどの撥水力を持ちます。一枚防災バックに入れておいてもいいですね。また、数年使って撥水力が弱まってきた際は、アイロンを掛けると完全ではありませんが、復活するそうです。
デニムふろしき
むす美のソフトデニムふろしきは、綿生地の産地として知られる兵庫県、播州地方の工場と共同開発したオリジナルの播州織デニムを使用しています。インディゴ染めの本格的なデニム生地のもの、色落ちしないよう開発されたものがあります。
デニム生地の風合いが生活によくなじみます。上記の黒のデニム生地風呂敷で作ったバックもおしゃれですよね。
生地の丈夫さを生かせば、こんな大きなものまで運べちゃいます。大きなものを買った時のために、車の中に一枚置いておきたいなーと思いました。
ハレ包み
「ハレ包み」は、広げると「片身替わり」や「市松」、「梅文」の大胆なデザインが浮かび上がります。日本の慶事の代表色といえば、紅白や金銀。その象徴的な『色』にメッセージを込めて、ハレの日を華やかに祝う風呂敷をデザインしたそうです。また、「ハレ包み」の魅力はその構図にもあり、包んだ時はもちろん、広げた時にも美しさを楽しめるデザインになっています。
まるで赤い花が咲いているように包まれたボトルワイン….。とても素敵です。赤い玉模様が日本国旗の日の丸のようでハレの日にはもってこいな風呂敷ですね。
生地は綿100%で、パールの模様が施されており、サラサラとして光沢感のある仕上がりになっているので、高級感もあります。お祝いのギフトにぴったりですね。
こちらは市松模様の風呂敷。目の大きさと青と光沢感のあるグレーの組み合わせがとってもおしゃれです。男性へのプレゼントにもぴったりですね。
めでたい模様である吉祥模様の代表「松竹梅」の三つの模様を掛け合わせたデザインが風呂敷の中央に大胆に描かれています。広げても美しいことはもちろん、写真のようにバックにしてもおしゃれですよね。
便利な使い方(主にバック)
素敵な風呂敷を見てきましたが、毎日の暮らしに活用するためにちょっとした使い方を紹介します。
基本の結び方
まずは風呂敷の基本的な結び方。「真結び」と「一つ結び」です。これを覚えてしまえば、あとはほとんどが応用するだけです。
スーパーの買い物でも風呂敷をカゴにあらかじめセットしておき、真結びと一つ結びをすればあっという間にレジ袋になります。
ボトル包み
ボトル包みができると、お酒などをプレゼントする時に便利ですよね。
バック包み
ワンショルダーバック
ちょっとした荷物を持ち運ぶのにとっても便利な結びかたです。
ハンドバック
口が開いているのでトートバックのように使えます。水を運ぶ時にも!
ショルダーバック
大きなサイズの風呂敷を使えば、ショルダーを長くすることができ、ゆったりと持つことができます。
かごバックを包んでおしゃれに
カゴバックを風呂敷で包めば、おしゃれとしてはもちろんのこと、カゴを日焼けから守ったり、ピンなどが網目から落ちるのを防いでくれます。
防水加工された風呂敷を使えば、雨からも守れます。
風呂敷パッチンで簡単に
風呂敷パッチンを使えば、崩れることなく、おしゃれにバックを作ることができます。
リングを使って簡単に
リングを使って持ち手を作れば、より持ちやすい爆を作ることができます。生地を選べば普段着にも、和柄にすれば浴衣や着物にも合います!
終わりに
いかがだったでしょうか?
風呂敷ってただ包むだけのものと思いきや、こんなにも自由度が高いのかと驚かされますよね。そこまで活用性を見出してきた先人たちの知恵に感嘆するとともに感謝の気持ちが湧いてきます。
それに、とってもおしゃれで心踊るテキスタイルがたくさんあって、毎日の気分に合わせて風呂敷を選ぶのが楽しみになりそうですよね。
日本の伝統を守りつつ、おしゃれかつエコな生活を楽しむことのできる「風呂敷」
皆さんもぜひ試してみてください。
それではまた。
コメント